カスタマーハラスメントに対する
基本方針
はじめに
サンライフは、基本理念「損害保険、生命保険の総合代理店として、常にお客様のパートナーとなり、お客様にとって最適な保険の情報をお届けし、迅速な事故への対応を行います」のもと、お客さまに対して真摯に対応し、より良いサービスを提供することにより、良好な関係が築けるよう日々取組んでおります。
一方で、お客さまから、常識を超えた要求、役職員の人格を否定する言動や暴力などがあり、これらの行為に対し、役職員の人権を尊重するため、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を以下のとおり策定しました。
-
カスタマーハラスメントの定義
お客さまからの言動そのもの、問合せ、相談、要望、苦情のうち、内容の妥当性が認められないもの、または、要求を実現するための手段、態様が社会通念上不相当なものであり、当該手段、態様により、当社で働く役職員の就業環境が害されるおそれがあるもの。
-
カスタマーハラスメントに該当しうる行為
以下の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。
・身体的、精神的な攻撃(暴行、脅迫、中傷、暴言など)や威圧的な言動
・継続的(繰り返される)、執拗(しつこい)な言動
・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
・土下座、謝罪文の強要
・商品、金銭の理不尽な要求
・役職員個人への攻撃や要求
・各種ハラスメント行為
・SNSやインターネット上での誹謗中傷、役職員の無断撮影 等 -
カスタマーハラスメントへの対応姿勢
当社で働く役職員を守るため、カスタマーハラスメントと判断した場合は、毅然とした姿勢で対応することとし、以降の対応をお断りする場合があります。
また、悪質なカスタマーハラスメントと認められる場合は、警察・弁護士等の外部機関へ相談のうえ適切に対処いたします。 -
当社における取組み
・カスタマーハラスメントに対応するための組織体制を構築します。
・カスタマーハラスメントに関する相談窓口を設置します。
・カスタマーハラスメントに関する知識、対応方法について役職員向け教育を行います。
・カスタマーハラスメントの被害にあった役職員のケアに努めます。
制定日:2025年04月01日